試し読み

増患,増点,増収をもたらす 患者納得診療

激化する歯科医院の競合対策として患者納得診療で増患,増点,増収を図るためのノウハウが詰まった一冊.

著者 高橋 英登
ジャンル 医療経営・医院経営
出版年月日 2013/07/10
ISBN 9784864320139
判型・ページ数 B5・134ページ
定価 3,080円(税込)
在庫 品切れ・重版未定

この本へのお問い合わせ・感想

シエン社の該当書籍ページへリンクします
(購入はシエン社から)

弊社より直接ご購入いただきます
(クレジットカード,代引きが利用できます)

歯科の社会保険診療報酬は著しく低く抑えられている,長く続いたデフレ経済の中で患者も減っている,反面,歯科医院の競合はますます激化している! 2%の物価上昇でデフレを解消するというが,患者の来院がなければ意味がない! そんな環境にあって“国民の生活を支える歯科医療”をどう進めていけばよいか! それぞれが自覚して,“患者納得診療で増患,増点,増収を図る”のが早道だ! その対策は何か? “患者も安心”“医院も安泰”の歯科医院経営のための最高の参考書!

 

Ⅰ章 歯科界が置かれている現状を知る

1.まさに“押さえ込まれている”歯科医療費

2.現在,歯科界が抱えている問題点
 (1)政権交代に喜んでばかりいられない!/(2)前期高齢者(70~74歳)の一部負担が2割になる?/(3)医療費削減のみを目的とした,理にかなっていない指導・監査の横行/(4)歯科医師がいなくなったらどうする!/(5)「医師優遇税制」などという“まやかし”キャンペーンによる増税路線/(6)得体の知れないポリプロピレン材料の保険導入/(7)長時間のロスがある“紙出し”制度/(8)20年以上,1点も上がっていない診療項目が50余!/(9)国民皆保険制度に乗り切れていない「歯科」と,それを知らない患者とのはざまで苦労している「心ある歯科医」/(10)国策である「メタボ健診」から歯科は除外されている/(11)レセプトオンライン化/(12)歯科医師過剰/(13)12%金銀パラジウム合金 30g 31/(14)歯科医師の9割以上が保険診療を中心として生計を営んでいる!/(15)医療訴訟の頻発(インプラントがらみが多い)/(16)混合診療解禁の流れ加速

3.疾病構造の変化
 (1)子どもの虫歯の激減/(2)高齢者の残存歯と8020達成者の増加

4.患者のための優良な歯科医療を守るには“組織の力”が欠かせない

 

Ⅱ章 患者を知る

1.最近の患者動向


2.患者ニーズを察知する


3.問診表の活用


4.患者は「現症」と「治療法」を知りたいと思っている


5.患者は「治療費」を知りたいと思っている


6.患者は通院中にすべてを観察している

 

Ⅲ章 保険で可能な“患者のための確実な歯科診療”

1.コスト意識を持つ

2.保険のルールを知らずして保険診療をするべからず

3.保険でマイナスにならない3本柱

 (1)CR(コンポジットレジン)修復/(2)床副子(スプリント)/(3)T-Fix(動揺歯の暫間固定)

4.保険で対応できるTooth Wearの治療


5.必要な治療をきちんとやって,きちんと請求するのが保険のルール

 (1)「明細書発行体制等加算の施設基準」の届出を忘れずに/(2)少数残存歯にもSPT(歯周病安定期治療)を/(3)もっと麻酔を,う蝕処置を,直覆を/(4)摂食機能療法などの活用を/(5)咬合調整は必須/(6)義歯管理料(義管)の困難患者加算の活用/(7)口腔内写真の真の活用/(8)歯周精密検査でしっかりした管理を/(9)混合歯列期歯周病検査(P混検)の活用

6.医科歯科連携が安全・安心医療の“要”

 (1)歯科治療総合医療管理料(月1回140点)/(2)歯周病安定期治療(SPT)(300点)/(3)歯科診療特別対応加算(175点)/(4)歯科特定疾患療養管理料(月に150点×2回)/(5)処方せん料(+2点)/(6)お薬手帳記載加算(3点)

 

Ⅳ章 増患,増点,増収が可能な歯科医院づくり

1.患者から評価される,すぐできる“歯科医院改革”

 (1)患者への診療情報の提供/(2)患者納得の診療環境づくり/(3)マスコミから流れる一般医療情報に遅れない/(4)チーム医療への対応/(5)治療から予防へ

2.医院運営の効率化(健全経営がもたらす優良診療)

 (1)疾病構造の変化に対応できる体制づくり/(2)歯科医院のコンセプトをつくり,患者の賛同を得る/(3)一度来院した“良い患者”は手放さない/(4)院長のファン患者をつくる/(5)歯科衛生士の活用(増収に貢献できる歯科衛生士の育成)

3.院長のたえざる“自己啓発”がすべての源

 

Ⅴ章 自費診療にも強くなろう

1.自費料金は直接経費の5倍が損益分岐点


2.自費料金の峠は3万円?


3.すべて保険でやることが患者のために良いことなのか?

 (1)“患者にとって最良の医療”を提供できる姿勢を,強く打ち出す/(2)自費診療の品揃え(引き出し)を拡充する/(3)患者心理を読んだ上での対応が大切/(4)デンタルIQの高い患者については継続的管理を自費で/(5)自費料金についても透明性を上げる

4.オールセラミックスも多種多様


5.オールセラミックス修復のリペアーテクニック


6.新時代の床用材料を活用しよう

 

Ⅵ章 超高齢社会への対応

1.高齢社会から超高齢社会へ,老人多歯残存時代の到来


2.ライフステージに対応した修復・補綴材料の選択

 (1)第1ステージ(40~60歳):咬合面がエナメル質の時期/(2)第2ステージ(60~80歳):咬耗が進み,咬合面にエナメル質と象牙質が混在する時期/(3)第3ステージ(80歳以上):加齢にともなう退行性変化が進む時期

3.他科疾患(歯科領域以外の疾患)に要注意


4.高齢患者の“義歯のケア”の必要性


5.患者が喜ぶ訪問歯科診療を行おう(高齢者が望む“胃ろう”にしない人生を)

 

付章 歯科医師会と行政の連携

1.増患対策の1つ“歯科健診”事業


2.北海道歯科医師会が道民のために行政と共に手がけている事業

 (1)特殊歯科保健医療推進事業/(2)在宅歯科医療連携室整備事業/(3)歯科医療安全管理体制推進特別事業

 

診療に活かせる おすすめ雑誌・書籍リスト

あとがき

ご注文

3,080円(税込)

ネット書店で購入する

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加